たまりば

日記/一般 日記/一般調布市 調布市

QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
清野充典
 西洋医学を理解した東洋医学者の育成を目指し設立された世界初の鍼灸医学専門教育機関「明治鍼灸短期大学(現明治国際医療大学)」鍼灸学部を1982年(昭和57年)3月に卒業。中国に留学後、東京都調布市で1987年(昭和62年)に開業。東京都での開業は卒業生第1号。アジアや欧米で行われている鍼灸医療を各国に出向き探求しているうちに、日本で行われている鍼灸医療や中国等で行われている鍼灸医療の相違に疑問を持ち研究活動を開始。東洋思想の最高学府である「大東文化大学大学院」文学研究科博士課程前期課程中国学専攻を修了。中国哲学を背景とした中国医学が日本や世界においてどの様に発展したのかを探求している。世界に共通した鍼灸医学用語を用い、医療現場に共通する鍼灸治療体系を確立することが研究目的。鍼灸学士、中国学修士。現在、順天堂大学医学部医史学研究室に研究生として在籍。医学博士の学位論文を鋭意作成中。2013年(平成25年)4月明治国際医療大学(旧明治鍼灸大学)客員教授就任。

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局 at

東洋医学を知るための歴史

2011年01月11日

 「東洋医学」を理解するためには、「東洋医学」の歴史を知ることが大切であると考える。

 「東洋医学」と言うようになったのは、明治以降であるが、何故「東洋医学」と言うようになったのかを知る人は少ない。

 「東洋医学」を紐解いていくためには、「明治期」の歴史を知ることが重要であると考えている。

 ところが、日本人はつい最近の時代である「明治期」をあまり知らない。これには理由がある。

 日本では、社会の授業は、小学・中学・高校ともに、みな古代から始める。4月になると気分も新たに、縄文時代や弥生時代を学ぶのである。年が明け、歴史の授業に飽きてきた頃、ようやく明治期に入り、あっという間に昭和期まで駆け抜ける。場合によっては近代の授業をはっしょっているところもあるようである。日本人の近代における歴史認識が乏しいのも、太平洋戦争を細かく教えないことに原因があると言える。

 しかし、ほとんどの国では、歴史の授業は現代からさかのぼって教えている。この方針は、現代を知るためには近代を知る必要があるという実学から来ているように思われる。

 中国では、中国ウン千年の歴史があるにもかかわらず、現代と近代の部分が、教科書の半分を占めている。清国・中華民国時代にいかに列強各国に占領されて虐げられてきたか、いかに中華人民共和国はすばらしいかを、トクトクと書いた教科書を用いて授業している。反日感情が強いのも、歴史教育の偏重による。大韓民国もまたしかりである。

 東洋医学を知るためには、自国の歴史やアジアの歴史に目を向けなければ見えてこないことがあまりにも多いということである。

平成23年1月11日(火)
 清野充典 記
  


  • Posted by 清野充典 at 10:26Comments(0)ごあいさつ

    東洋医学とはどこの医学か

    2011年01月05日

     昨今、「東洋医学」という言葉が当たり前のように使われている。


     「医学」とは学問のことであるが、「医学」とはどんな学問であろうか。

     ノーベル医学賞って聞いたことがあるだろうか。

     「東洋医学」とはどこの医学であろうか。

     そもそも、「東洋」ってどこのことであろうか。

     今年の箱根駅伝で、惜しくも3連覇を逃したのは「東洋大学」である。

     東洋大学では、どんな学問を学んでいるのであろうか。

     私が在籍している大学は「大東文化大学」である。

     大東文化大学は、きな文化を学ぶ大学である。

     「東」ってどこのことであろうか。

     毎日鍼灸医学を追求し、毎日鍼灸医療を提供している。

     この世界に入って30年になろうとしている。

     疑問を1つ1つ解消するために学問する毎日を歩んできた。

     東洋医学について、1つずつ文字に書き著して往きたい。

    平成23年1月5日(水)  
     清野充典 記



      


  • Posted by 清野充典 at 18:31Comments(0)ごあいさつ

    新しいブログを開設しました

    2011年01月03日

    あけましておめでとうございます

     東京都調布市で東洋医学を研究している清野充典と申します。

     東洋医学に基づく医療を行う国家資格である「鍼灸師」の免許を取得してから、30年目の春を迎えております。

     今から約150年程前である江戸時代末期から明治時代初期の日本医学は、アジア地域において東洋医学の研究や医療は飛び抜けて高水準にありました。

     しかし、明治政府が近代文化を強く進める方針を取ったことにより、日本の生活様式や思考回路が欧米に大きく偏りました。

     医療の面に目を向けると、西洋近代医学に基づいた医療に大きく傾倒し、鍼灸治療や漢方治療が重要視されなくなりました。

     その結果、東洋思想に基づいた東洋医学が大きく後退し、現在行われている鍼灸治療や漢方薬治療ですら、西洋思想に基づいた医学となりつつあります。

     西洋医療の特長と東洋医学の特長が融合された医療が求められていますが、東洋医学の特長が医学者間で共通認識となっていないのが現状です。

     当ブログでは、東洋医学とは何かを追求している、清野充典が研究している内容をお伝えしたいと思います。

     東洋医学を勉強している医師・歯科医師や東洋医学が専門の鍼灸師・柔道整復師・あん摩マッサージ指圧師及び医療現場・介護現場にいる全ての人に対し、東洋医学に対する共通理念を共有するための情報サイトとなることを目指し、週に1~2度綴りたいと思います。

     医学界にいる皆様と一緒に学びを深めたいと思っております。

     次回より皆様からのご意見、ご質問をお待ちしております。

    平成23年1月1日(土) 
     清野充典 拝
      


  • Posted by 清野充典 at 00:04Comments(4)ごあいさつ